小組さんにとっては待望のお弁当がいよいよ始まりました。お弁当初日の様子をご覧ください。
- お茶を配っていただきて、準備完了です。
- お食事のお祈りをいたしましょう。
- お祈りのあと、アルコールで手指を消毒します。
- お弁当が始まりました。
- お友だちといただくお弁当。みんな楽しそうです。
- あちらでも、こちらでも、自分のおかずをお友だちに教える姿が見られました。
- お弁当箱の中はきれいに空っぽ。みんな上手にいただくことができました。
白百合幼稚園
小組さんにとっては待望のお弁当がいよいよ始まりました。お弁当初日の様子をご覧ください。
サマーキャンプ2日目。朝登園した後、昨日いろいろな色で染めたTシャツを着て、クラスごとに写真を撮りました。そして「エルマーの日」の最後で大組さん全員で記念写真を撮りました。
昨日、虹の色を取り戻すために3つのミッションをやり切った大組さんは、『エルマーの日』をみんなで楽しみました。すると、エルマーとウィルバーからお手紙が届きます。
大組さんのサマーキャンプが始まりました。幼稚園でのお泊りはできなくなってしまいましたが、大組さんはみんな大張り切り。
1日目の様子をご覧ください。
小組さんは今日、おじいちゃまやおばあちゃまに書いたお手紙をポストに投函しました。お友だちの中には「おじいちゃまのおうちは遠いけど、ちゃんと届くかな……」と心配するお友だちも。
敬老の日に届くといいですね。きっとお喜びになられることでしょう。
小組・中組とかけっこの練習の様子を掲載しましたので、
今日は大組さんのリレーの練習の様子をご紹介しましょう。
大組さんは昼食後、園庭で2回目のリレー練習を行いました。1回目は少し混乱もありましたが、2回目の今日はバトン渡しもとても上手にでき、みんなでリレーを楽しむことができました。
ところで、今日の午前中、ホールでマスゲームの練習をしているところに、エルマーからうれしいお便りが届きました。
今日は中組さんが園庭でかけっこの練習をしました。去年、小組さんのときにやった「かけっこ」はまっすぐに走りました。中組になると自分のレーンをトラックに沿って走ります。今日が初めての練習でしたが、みんなルールを守って上手に走っていました。
今日、小組さんは園庭に出て初めて「かけっこ」の練習をしました。笛の合図でスタートしてゴールに向かって一目散。これがなかなか難しかったようです。それでもお帰りのときには何人ものお友だちがおうちの方に「かけっこ」をしたことを楽しそうにお話をしていました。
一方、9月3日に「エルマーにお返事を書こう」ということになった大組さん。エルマーに伝えたいことをみんなで考えて、お手紙づくりを先生たちに託しました。そのお手紙がクラスごとにできたのですが、文字だけではやっぱり寂しいので、先生か書いてくださったお手紙のまわりにみんなで絵を描きました。各クラスで作ったお手紙を先生たちがエルマーに送ってくださいます。
中大組さんでは、今日から2学期のお弁当が始まりました。1学期はみんな前を向いてお弁当をいただいていましたが、2学期からはアクリルボードの準備が整いました。きょうからはまたお友だち同士、お顔を見ながら楽しくお弁当をいただくことができます。
幼稚園でのひさしぶりのお弁当の様子をご覧ください。