Monthly Archives: 2月 2021
火災避難訓練
今年度最後の避難訓練を行いました。今日はお隣の教会で火災が発生したという想定です。火災の避難訓練ですから、防災頭巾はかぶっていません。そしてハンカチをもっているお友だちは、ハンカチで口を覆っての避難になりました。
- 2階・外階段から避難するすずらん組さんです。
- ハンカチがないお友だちも、手で口を覆って避難しています。
- 小組のお友だちも安全に避難することができました。今日の小組さんの避難態度は、2クラスともとても立派でした。
お店屋さんごっこ
今日は幼稚園全体で「お店屋さんごっこ」を楽しみました。但し、階段や廊下が”密”にならないようにという配慮から、小組さんは小組さん同士での、また、中大組さんは中大組さん同士での「お店屋さんごっこ」にしました。様子をご覧ください。
- たんぽぽ組は「おもちゃ屋さん」です。
- すずらん組は「お花屋さん」です。
- さくら組は「パン屋さん」です。
- ちゅうりっぷ組は「おかしとアイス屋さん」です。
- すみれ組は「お花屋さん」です。
- すみれ組には看板が2枚ありました。
- お店を回っていたら、パン屋さんで買ったパンをさっそくいただいているお友だちに出会いました。
- お花屋さんの3人娘です。
- 今日のお買い物にご満悦!
お手紙ごっこ~中大組
中大組さんが「お手紙ごっこ」を楽しみました。
初めに担任の先生から「お手紙」の書き方を教えていただき、そのあとは、本物のより少し大きめの葉書をつかって、同じクラスのお友だちにお手紙を書いてみました。
明日以降、お部屋にはしばらくポストを置いて、他のクラスのお友だちにもお手紙を出せるようにして、「お手紙ごっこ」を楽しんでいく予定です。
お別れ会
大組さんの卒園までひと月を切り、今日は園庭に全園児が集まって、大組さんとのお別れ会を開きました。本当のお別れは3月19日の卒園式なのですが、これからは在園児も卒園児も、お別れのときを意識して、残りの時間を大切に過ごしてもらいたいと願っています。
- 久しぶりに園庭に全園児が集まりました。神父さまも列席してくださっています。
- 在園児に迎えられ入場したすずらん組の大組さん。
- さくら組の大組さん。
- たんぽぽ組の大組さん。
- シンスケ先生は「大組さんと過ごせる時間はあとひと月足らずです。残りの時間を大切に過ごしましょう」と話しました。
- 会場には小組さんが一所懸命色付けしてくれた「おおぐみさん ありがとう!」の文字が飾られました。
- 中組さんの代表がリードして大組さんに感謝のことばを贈りました。
- 感謝のことばを贈る在園児です。
- 在園児からのメッセージを受ける大組さん。
- 大組の子どもたちには、神父さまが種から大切に育ててくださったパンジーの鉢植えと……、
- そして幼稚園からは聖書物語が贈られました。
- 大組さんはお礼のお歌ということで、卒園式で歌う「思い出のアルバム」を歌いました。
- 大組さんのうたを聞く在園児たちです。
- 会の最後にシンスケ先生から「聖書物語」をいただき、退場する大組さん。(パンジーはお帰りのときにいただいて帰りました。)
- 在園児が2列になって大組のみんなを見送りました。
例年ですと、この会はホールで行い、このあと園児はお父さま・お母さま方と先生たちからのプレゼントとして、みんなで「お楽しみ」を見て同じお弁当をいただくのですが、今年はコロナのことを配慮し、「お楽しみ」と「お弁当」は3月8日(月)に分散する形で実施する予定にしています。
お別れ遠足
最良の遠足日和の中、白百合幼稚園のお友だちは、大型バスに乗って「お別れ遠足」に出かけました。目的地は砧公園です。掲載した写真を通じて、楽しかった遠足の様子をご想像ください。
- 幼稚園を出発するちゅうりっぷ組さん。大型バスで出かけます。
- 砧公園に到着したすみれ組さん。
- すずらん組、たんぽぽ組、さくら組のバスも無事公園に到着しました。
- 中・大組さんは最初につり橋を渡って、みんなで遊ぶ広場を目指します。
- ユラユラ揺れるつり橋は、ちょっぴり怖かったけれど、とても楽しかったようです。
- さくら組さんも無事に通過できました。
- 広場で遊ぶすみれ組さんとちゅうりっぷ組さんです。
- 中・大組さんも小組さんから少し離れた広大な広場でクラスごとにあそびました。
- たんぽぽさんはパラバルーンをもってきたようです。
- さくら組さんはクラス全員で「はないちもんめ」。
- おあそびの後は、クラスみんなでお弁当です。青空の下、暖かな冬の日差しを浴びながらみんなでおいしくいただきました。
- 小組さんは帰り道につり橋を渡る予定です。ちゅうりっぷさんは予定通り無事尾渡ることができたのですが……。
- すみれさんは少し出発が遅れたために、つり橋をショートカット。残念。もし機会があったら、出かけてみてください。
予定の時間より少し遅れてしまいましたが、子どもたちは無事元気に幼稚園に帰ってきました。お迎えに来てくださったおうちの方に見せてくれた子どもたちの笑顔がとても印象的でした。
雛飾り
今日は二十四節気の「雨水」です。「雨水」の日にお雛さまを飾ると幸せになるという言い伝えもあります。昨日、中大組さんの「お雛さま制作」が仕上がりましたが、今日は小組さんの「お雛さま制作」も仕上がりました。
- 先日ブログで紹介した小組さんの「お雛さま制作」はこんな形で完成しました。
- 幼稚園の雛飾りです。いつもの年ですと『七段飾り』を出すのですが、今年はスペースの関係でお内裏さまとお雛さまだけになってしまいました。
- 園庭の梅も紅白咲きそろいました。この時、メジロも梅の木にやってきていました。春はもうすぐそこまできています。
保護中: 今日の「こひつじクラス」
中・大組さんの「お雛さま制作」
中・大組さんは月曜日と今日の2日をつかい、「お雛さま制作」に取り組みました。2日間の様子をご覧ください。