Monthly Archives: 9月 2020
運動会総練習
今日、運動会の『総練習』を行いました。例年ならこの『総練習』は練習の総仕上げなのですが、今年は少し趣が異なります。来週の運動会当日は、会場内が密になるのを避けるために、客席は保護者専用になります。ということは子どもたち同士がお互いの演技に声援をおくることができるのは「今日」なのです。
ということで、子どもたちには「本番と同じように楽しみましょう!」と語りかけた上で総練習を開始しました。
これまでダンスやマスゲームなどの映像はブログには掲載してきませんでしたが、今日はほんのさわりだけですが、様子をご紹介いたします。
- 入場行進です。
- 開会式での準備運動です。
- 小組さんのかけっこです。
- 中組さんのかけっこです。
- 大組さんのリレーです。
- 小組さんのダンスです。
- 中組さんのダンスです。
- 大組さんの組体操です。
- 大組さんのマスゲームです。
中組さんは各クラスで楽しみました
今日の中組さん。午前中、最初に運動会の練習をみんなでした後、それぞれのお部屋に戻り、さくら組さんは「新聞あそび」、たんぽぽ組さんとすずらん組さんは「粘土あそび」で楽しみました。中組さんのそれぞれの様子をご覧ください。
- 「新聞あそび」で楽しむさくら組さんです。
- 「粘土あそび」を楽しむたんぽぽ組さんです。
- 「先生、見て! 僕の指だよ!」
- すずらん組さんも粘土あそびを楽しみました。
- なにやらこった作品が出来上がってきました。
聖堂朝礼~すずらん組・ちゅうりっぷ組
昨日に引き続き、今日はすずらん組とちゅうりっぷ組のお友だちが聖堂朝礼を行いました。神父さまは昨日と同じように、みんなの知らないところでみんなのためにお仕事をしてくださっている方がいることを子どもたちに伝え、感謝の気持ちをもつことの大切さをお話し下さいました。
- 聖堂に集まった子どもたちです。
- 静かにお祈りをささげます。
- 神父さまが「感謝すること」の大切さをお話ししてくださいました。
- 神父さまのお話を聞くお友だち。
聖堂朝礼~さくら・たんぽぽ・すみれ組
今日はさくら組・たんぽぽ組・すみれ組のお友だちが聖堂朝礼を行いました。お祈りをして聖歌を歌ったあと、神父さまがこんなお話をしてくださいました。
「みんなは今、園庭で運動会の練習をしていますね。あの園庭には凸凹もなければ、木から毛虫が落ちてくることもありません。実は、夏休みの暑い時期に、みんなが安心して園庭がつかえるように、園庭をきれいにしてくださった人たちがいるんです。その人たちのおかげで君たちは今、安心して園庭がつかえるのです。君たちの知らないところで、君たちのために働いてくださっている人がいることを忘れないでください。」
いつも感謝の気持ちを忘れない白百合幼稚園のお友だちでいたいですね。
- 中大組さんが手を胸に入堂してきます。
- 続いて小組さんの入堂です。
- 朝のお祈りをささげます。
- 聖歌『ちいさいおてて』を歌う子どもたち。
- 「みんなが知らないところで、夏の暑い日、みんなのために園庭を整えてくださる方がいることを覚えていてください。」。
- みんな静かに神父さまのお話しに耳を傾けていました。
中大組さんはポスティング、小組さんは万国旗
先日、小組さんが敬老の日にちなみ、おじいちゃまやおばあちゃまにあてたお手紙を投函しましたが、今日は中・大組さんがポストにお手紙を投函しました。中・大組さんは自分たちの手紙がおじいちゃまやおばあちゃまに届くのが楽しみで仕方ないという感じで、心をこめて投函している姿が印象的でした。
一方小組さんは運動会の会場を飾る万国旗の制作です。今日はすみれ組さんが制作をしましたが、これからちゅうりっぷさんとそして中大組さんも順番に制作をし、運動会の日には子どもたちの手作り万国旗が会場を飾ることになります。
- ポストに行く前にお友だちと談笑する大組のお友だち。
- 心をこめてポストに投函します。
- おじいちゃま、おばあちゃま、待っていてね。
- 楽しそうです。中組さん。
- ちゃんと届くかな……?
- 郵便屋さん、お願いします。
- 小組・すみれ組さんの万国旗制作です。先生が見本を見せてくださいます。ご本もありました。
- 見本をよく見て……。
- 絵本から探すお友だち。
- これはどこの国かわかりますか?
- これはおわかりですね?!
- これもお手本にありました。よく観察してかけています。
中組さんの体操指導
1学期の間お休みをしていた「体操指導」。2学期から再開しました。ホールの中が密になるのを避けるために、今学期は中組と大組が1週間おきに行っています。
今日は中組さんの様子をご紹介しましょう。今日の中組さんは「マット運動」です。
- 始まりのごあいさつ。「よろしくお願いします」。
- しっかり準備運動をします。
- 倒立の練習です。肘をしっかり伸ばして!
- 片足を蹴上げるイメージです。
- 次は側転の練習。
- 気合を入れて!
- 最後は平均台です。
- バランスを上手にとって……。
- 最後はジャンプ!
小組さんのお弁当が始まりました
小組さんにとっては待望のお弁当がいよいよ始まりました。お弁当初日の様子をご覧ください。
- お茶を配っていただきて、準備完了です。
- お食事のお祈りをいたしましょう。
- お祈りのあと、アルコールで手指を消毒します。
- お弁当が始まりました。
- お友だちといただくお弁当。みんな楽しそうです。
- あちらでも、こちらでも、自分のおかずをお友だちに教える姿が見られました。
- お弁当箱の中はきれいに空っぽ。みんな上手にいただくことができました。
サマーキャンプ~記念の写真です
サマーキャンプ2日目。朝登園した後、昨日いろいろな色で染めたTシャツを着て、クラスごとに写真を撮りました。そして「エルマーの日」の最後で大組さん全員で記念写真を撮りました。
- たんぽぽ組のお友だち。
- すずらん組のお友だち。
- さくら組のお友だち。
- 「エルマーの日」を楽しんだ後、全員で記念写真を撮りました。
大組さんのサマーキャンプ~2日目
昨日、虹の色を取り戻すために3つのミッションをやり切った大組さんは、『エルマーの日』をみんなで楽しみました。すると、エルマーとウィルバーからお手紙が届きます。
- 今日はサマーキャンプ2日目です。登園後、大組のお友だちは昨日それぞれが染めたTシャツに着替えてクラスごとに記念写真を撮りました。この写真はパスワードを入れてご覧ください。
- ミッションを達成したお友だちは、みんなでエルマーの日を楽しみました。8つのお楽しみコーナーがあって、グループで順番に回ります。
- 「神経衰弱コーナー」です。
- 「ジェスチャーゲームコーナー」です。
- 「なぞなぞコーナー」です。
- 「積み木タワーコーナー」です。
- 「ボウリングコーナー」です。
- 「宝探しコーナー」です。
- 「輪投げコーナー」です。
- 「玉入れコーナー」です。
- 全部のゲームをクリアすると、お楽しみカードにシールを貼ることができます。
- みんなでゲームを楽しんでいるときに、なんだか大きな足音が聞こえてきました。「なんだろう……」「エルマーじゃない⁉」。
- みんなで園庭を見に行くと、園庭の片隅にウィルバーからの手紙が届いていました。どうやらウィルバーも白百合幼稚園に来ていて、みんなが楽しむ様子を見た後エルマーと森に帰っていったようです。
- エルマーが森に帰って、大組さんのサマーキャンプもいよいよこれで終了です。荷物をまとめて聖堂に集まり閉校式を行いました。
- 閉校式にはエルマーからお礼のお手紙が届きました。
- そしてみんなの力で色を取り戻した「虹」をお迎えに来てくださったおうちの方と一緒にみました。
- 大組さんのサマーキャンプはこれで終了。終わりにみんなで楽しい時間を過ごすことができたことを感謝して神さまにお祈りをささげました。楽しい時間をありがとうございました。