本日新・中組と新・大組の子どもたちが、クラス単位で1学期の始業式を行いました。子どもたちは進級の喜びと緊張が入り混じった面持ちで、お家の方と一緒に聖堂に集いました。明日から新しいお部屋で、新しいお友だちと先生と一緒に、今年度の生活が始まります。
桜の花が開き、小組さんのちゅうりっぷも……。
園庭の染井吉野が開花しました。そしてそれを待っていたかのように小組の子どもたちが育てていたちゅうりっぷも花が開きました。園庭は今春真っ盛りです。
- 園庭の染井吉野。今日は五分咲きです。
- すみれ組さんのチューリップです。
- ちゅうりっぷ組さんのチューリップです。
第74回令和3年度『卒園式』
3月18日(金)、第74回『卒園式』を挙行しました。
- 卒園児51名に卒園証書を手渡しました。
- 大組さん一人ひとり、卒園証書をいただきました。
- 大組さんの卒園を祝福してくださる山根神父さま。
- 開式の際、卒園児一人ひとりの手によって届けられたキャンドルの光が、厳かな卒園式を灯しつづけてくれました。
令和3年度修了式
今日は令和3年度の修了式でした。今年度の1年間を締めくくるお式です。新型コロナウイルス感染症への感染対策で、3学年、時間帯を分けての分散開催で式を行いました。
- シンスケ先生のお話。3学年それぞれにお話がありました。
- 神父さまも3学年それぞれにお話をしてくださいました。
- たんぽぽ組の西谷先生。
- たんぽぽ組の長谷川明希先生。
- さくら組の長谷川恵美子先生。
- さくら組の室田先生。
- すずらん組の由井先生。
- すずらん組の堀越先生。
- 担任の先生のお話を聞く大組さん。
- 担任の先生のお話を聞く中組さん。
- ちゅうりっぷ組の内海先生。
- ちゅうりっぷ組の井上先生。
- すみれ組の山下先生。
- すみれ組の伊東先生。
- 担任の先生のお話を聞く小組さん。
- 今年度、退職なさる先生が4人いらっしゃいます。ご挨拶をいただきました。
クラス別・令和3年度修了式
本来、白百合幼稚園の修了式は、全園児が聖堂に集い、お友だちみんなで一年の締めくくりの式をしています。しかし、コロナで全員が聖堂に集まることができないので、明日の「修了式」は時間をずらして学年ごとに行うことにしています。ということは、たんぽぽ・すずらん・さくらの各クラスでは大組と中組の子どもたちがそれぞれのお部屋で一緒に過ごすのは今日が最後です。そこで、今日はクラスごとに「クラス別修了式」を行いました。
はじめにシンスケ先生から放送を通じてお話があり、その後はそれぞれのクラスで、思い思いの時間を過ごしました。中大組さんの様子をご覧ください。
- シンスケ先生のお話は「同じクラスのお友だちは、1年の生活を通じてしっかり絆で結ばれました。この絆をいつまでも大切にしてください。」というお話でした。
- 放送を聞く子どもたちの様子です。
- 放送の後は、それぞれのクラスで、思い思いに過ごしました。これはさくら組さんです。
- たんぽぽ組さんです。
- すずらん組さんです。 小組中組のお友だちは明日まで。そして大組のお友だちは明後日の卒園式まで。幼稚園で過ごすのもあとわずかです。最後まで出幼稚園での生活を楽しんでください。
保護中: 3月生まれのお誕生会
こひつじクラス合同制作
幼稚園より一足早く「修了式」を終えた『こひつじクラス(未就園児クラス)』のお友だち。修了式の前にクラスの木にみんなで花を咲かせました。
- 4つのクラスのお友だちがそれぞれ自分のクラスの木に花を咲かせました。
- 月曜クラスの木です。
- 火曜クラスの木です。
- 木曜クラスの木です。
- 金曜クラスの木です。
- 折しも、園庭のモクレンの木も花を咲かせました。もうすっかり春ですね。
3学期のおもちゃ洗い
学期末恒例の「おもちゃ洗い」をしました。今日は中大組さんが大きいおもちゃを中心に、明日は小組さんが残りのおもちゃを、それぞれ分担して洗います。2学期末の「おもちゃ洗い」のときははとても冷たかった記憶があるのですが、今日は一転して「暑い」ぐらい。水洗いが気持ちよくできました。
マリアさまと紅梅
あたたかな日になりました。
小・中縦割り体験
間もなく中組に進級する小組さん。中組になると、お部屋が2階になり、大組のお兄さん・お姉さんと同じクラスになります。そこで、今日、小組さんは2階のお部屋にあがって、短い時間でしたが中組さんと一緒に遊ぶ時間を持ちました。小組のお友だちは、最初の内は緊張気味でしたが、時間の経過とともにすっかり溶け込んで、中組さんと一緒に楽しいひと時をもつことができたようです。